ぶらり東北の車旅 ☆ 青森~大阪編
続き~ (長いよ)
☆
泣く泣く野辺地をあとにし、最初にやってきたのは恐山
常にイタコがいると思ってた私
年に数日の行事の時にしか来ないと知り少し拍子抜け(笑
けれどその霊場は・・・
硫黄の強い刺激臭が立ち込め、草木のほとんど生えていない荒々しい岩場で
独特の雰囲気をかもし出していました
人の姿はまばら 後ろに見えるのは「宇曽利湖(うそりこ)」
岩だらけの恐山を”地獄” 美しいこの湖を”極楽”と見立てているそうですよ
☆
恐山を後にし次に向かったのはマグロで有名な大間
下北半島の一番最北です
ということは本州最北だ!
時間がかかるかと思いきや比較的道がよくて思ったより楽なドライブでした
しか~し!
大間まで来てマグロが食べれなかった~~~(ー_ー)!!
あんなに楽しみにしてたのに~(泣
いいマグロはそのまま”築地行き”というのは聞いていたけど
それでも地元なんだしちっちゃいのでもあるだろうと期待してたのにぃ
・・・
何で食べれなかったの?って
それは
食べさすような店がさっぱりなかったんです(グスンッ
田舎の港町って感じで、漁船は泊まってるけど人が歩いてない
店らしきものも見当たらないので看板の地図で探すも
あるのはスナックばかり・・・
数件あったお寿司屋さんもこんな昼日中から開いてない・・・
仕方なくどこにも寄れずに大間を後にしました
☆
どうせここまで来たのならと
ジャスのところの祖母さんのお薦め仏ヶ裏に向かうことに
ところがこれがまたとんでもないドライブに・・・
地図を見てちょっとこのぐにゃぐにゃ道、ヤバイかなぁと思いながら進んでいったら
想像以上でした\(◎o◎)/!
山中できついカーブだらけのうえアップダウンも激しくて
デカくて重量の重いキャンピングカーではヘトヘトになったのでした~
願掛け岩 迫力~! これが仏ヶ裏(岩が仏のように見えるらしい)
ここへは少し手前で船が出ているのでそれで見に行ったほうがいいかもしれませんね
そのほうが岩もよく見えるし、楽だし・・・(爆
☆
さぁ ここまで来たら
どれだけこのキツイ道が続こうとも前に進まなきゃいけない
意を決して出発~
1時間後なんとか平坦な道にまでたどり着き・・・
ご飯を食べに行く元気もなくなった私たちはスーパーでお弁当を買って
先日泊まった道の駅の浅虫温泉に時間ギリギリに滑り込み
蛍の光の音楽に焦らされながらお風呂に入り
死んだように眠りに落ちたのでした~~~
☆☆☆
次の日
この日はジャス君のパパが「すごくいいよ!」と教えてくれた
八甲田ホテルに向かいます
とても人気のあるホテルらしいのだけどラッキーなことに部屋が取れました
途中の公園で思い切り走り回りましたよ♡→ܫ←♡
八甲田のロープウェーにも乗っちゃいました (人間だけ)
綺麗だけど寒いのなんのって
ロングのダウンコート・ニット帽の女性がいて
”いくら何でも~”
って思っていたけど山頂に上がったらとてもうらやましかった私です(笑
八甲田の酸ヶ湯温泉 湯治場で有名です 温泉湧き出す地獄沼
☆
八甲田ホテル到着~
メゾネットタイプの部屋しか残ってなかったのですが・・・
看板犬のフジコちゃん パートナーの次元君は去年亡くなったそうです
ホテルのお庭で ハイポーズ♪
夕日に木が山が黄金色に染められていきます
そしてわたしたちは・・・
☆☆☆
翌日十和田湖へと向かいます
八甲田から十和田湖に通じる奥入瀬渓流 ここは絶対お薦めです!
マイナスイオンに包まれまくりの道が何キロも続きます
川沿いでお弁当広げている人や絵を描いてる人もいて^^
時間があればお散歩したかったです~
☆
十和田湖ではじゃじゃ~ん
ヘリに乗っちゃいました!
最新型130 7人乗りです
上空から望む十和田湖 OH!Beautiful *♡♥*:;;;;;:*♡
ここはたまたま通りかかってせっかくだからって乗ったんだけど
八甲田山のほうでも飛ばしてるんですって
紅葉はそっちのほうが綺麗だったかもしれませんね~
☆
つかの間の空の時間を楽しんだ後
秋田県 玉川温泉 まで車を走らせました
ここは日本でも有数の強酸性のお湯で本格的湯治場として知られています
それはそれはキツイお湯で
よくあるぬるぬるのアルカリ性の温泉とは対極にある感じです
私は体にワンたちの引っかき傷があったのですがしみてしみて
長く漬かっていられませんでしたよ
医者に見離された病の人などがよく訪れていると耳にしましたが
玉川温泉のHPに↓のようにありました
「湯治の結果、「身体の調子が良くなった」、「余命が延びた」という噂は良く聞きます。 「玉川温泉に入浴後、病気が治った」という方がいるのは事実ですが、 「玉川温泉に入浴したから病気が治った」のかどうかは 医学的に解明されているわけではありません。 玉川温泉の湯治は、泉質や環境などの刺激により、 本来人間が持っている治癒力を蘇らせ、 自身の力で健康な状態へ戻すというものです。」 う~ん、納得です ☆ この晩は温泉近くの湿原の散歩道のパーキングへ車を止めました で、夜のお散歩に出てびっくり!!! 電気が何もない!街灯もない!真っ暗~~~\(◎o◎)/! 慌てて車の電気、ライトを全部つけ 頭に八墓村のように懐中電灯をつけ、クマにおびえながら 命がけの散歩に出たのでした ☆ 翌朝6時前・・・ 早寝したから早起きでした~ |
早朝の湿原 靄が幻想的でしょ
記念撮影の秘訣・・・
私が笛を鳴らすと
おそろいポーズ♪
☆
今日も気ままに宿を決めてみました
日光には行こうといってたので
その手前の福島県辺りで・・・
こちらはめったに来る機会がないのでせっかくだからと
行ってみたかったお宿”かわせみ”へ
素敵な竹林のお庭を進んで・・・ 緊張するようなロビー
2階のフリースペース 坪庭付きの素敵なお部屋でした
ここは12室のこじんまりしたお宿なんですが
それゆえサービスがきめ細やかで、お料理も抜群のお味でしたよ(✿ฺ^-^✿ฺ)
☆
日光へ向かう途中東北自動車道・那須高原のSAに立ち寄りました
緑がいっぱいでしたが
みんな引っ付き虫だらけになってしまって大変でした~
☆
行ってみたかった日光東照宮
あいにくの雨・・・
絢爛豪華な造りには圧倒されましたが雨とあまりの人の多さに
ゆっくりとじっくりと見ることはできませんでした(泣
☆
この後辺りから車の発電機の調子が悪くなり
仕舞いには電気はつかない!冷蔵庫は使えない!水も出ない!
になってしまって・・・
こうなったら後はひたすら大阪へ帰るのみ~
ということで、
寄りたかった東京も首都高を端から端まで通り過ぎただけで(ー_ー)
東名高速のSAで一泊休憩してとっとと帰ってきたのでした~
☆
予定ほとんどなしの珍道中でしたがとても楽しかったです
花子・モモ「次はどこ行く~?」
« ぶらり東北の車旅 ☆ 大阪~青森編 | トップページ | バブ君 »
「旅行」カテゴリの記事
- 出雲 どんだけ遊ぶの?ドッグラン(2011.11.07)
- 偶然の出雲空港公園(2011.11.05)
- 出雲へ(2011.11.02)
- 雨降る九州への旅☆最終編(2011.07.22)
- 雨降る九州への旅☆高級リゾート二日目編(2011.07.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日記UP待ってましたぁ!
キレイな景色の写真が多くて一人で見ながら『いいなぁ』を連発。
フェリーも一緒に乗れるの(同じ場所に)ですね♪
温泉入ったり空の旅までしてるし〜っ
いやぁ、私なら1ヶ月コースです(爆)
笑ってる〜かわいいっっ
(あ ママじゃないですよ笑)
お留守番もできるし乗り物も平気だし ほんとかわいくて良い子たちですねぇ(*^▽^*)♪
送り出したコに会いに行くなんてステキ
そんなお家に生まれたコは幸せですね(実際、幸せそうなお顔してたしね)
普通、こちらから出向くコトはあっても
遊びに来てくれるブリーダーさんや親さんって少ないでしょうから
ほんとそういう関係 ステキです♪
う〜っ お時間があればお会いしたかったわ。残念。
投稿: TJ | 2007年10月26日 (金) 21時16分
TJ様
ホントお会いしたかったんです~
駒沢公園にも行ってみたかったのU^w^U
エアデール看板犬のショップもあるでしょう
東京って行く機会は結構あるけど
花子たち連れて車でっていうのはなかなか無いだろうから・・・
でもまた無理やりにでもその機会作りますネ!
花子の子供たちみんなそれぞれ幸せになってます
にしても、どういう訳だか寂しがりの甘えたの子が多いなぁ
ちょっとちびの時にべったり可愛がり過ぎたかな?(エヘッ
でもこうして飼い主さんたちとも親交が持てて
成長ぶりを教えてもらったり一緒に遊べたりするのって
本当嬉しいです♪
会うのを口実に東北も旅行できちゃったしね
あの子達、車の長旅さすがに疲れたのか
帰ってきた日は死んだように眠り続けてましたよ~
投稿: 花子ママ | 2007年10月27日 (土) 02時26分